予想を超えたリフォームの見積金額にびっくりしましたが、そこからン十万円も値引きしますと言われ更にビックリ!
こんな経験をした方もいると思いますが、ン十万円どころかン百万円の値引きをするケースも稀ではありません。
では、何故こんな多額の値引きが可能なのでしょう?
リフォーム工事の見積もりでは、値引きする分を始めから見積書に上乗せしているから可能なのです。
注文を取る為には手段は選ばない、例えお客さんを騙してでも・・・・・と、こんな考え方が透けて見えるやり口です。
見積書の内容が分からないから騙される
上に書いたような子供だましのようなやり方が通用するのは、見積書の内容が理解できないお客さんが多いからなのです。
- 専門用語が分からない
- 材料や手間賃の単価が分からない
- 一式見積が多く内容が分からない
見積内容が分からない原因はいくつかありますが、何が分からないのかがワカラナイという事情もあり、結局は業者の言いなりになってしまうケースが大変多いものです。
訪問販売業者に多い多額の値引き
リフォームの訪問販売を行う業者の中には、営業マンの給与体系がフルコミッションになっているケースがあります。このような場合、営業マンの歩合給は契約した物件の利益率によって決まりますので、利益が少なくてもよいからどうしても注文がほしい営業マンは、多額な値引きで契約をせまります。
ある訪問販売リフォーム業者の例では、見積上の粗利益は50%あります。つまり500万円のリフォーム工事ではなんと利益は250万円です。そこから150万円値引きしても、まだ利益は100万円あります。その利益の半分が営業マンの歩合給となります。
利益率はお客さんには分からないようになっています。利益率の高い見積ほど値引きとかサービス工事とかどうでもなってしまうものです。