建替えの半分で新築そっくりに・・・こんなキャッチフレーズでおなじみの、住友不動産の新築そっくりさん。
まるごとリフォームの方法は、今では多くの会社が行っています。まるごとリフォームの定価制という方法です。
リフォーム工事でトラブルの元になるのが、工事途中での追加工事です。解体したら柱が腐っていたとか、土台がボロボロだったといったことで、見積書には無かった工事が追加で必要になることが多かったのですが、このような想定外のことをあらかじめ折り込んでおいて、あとあと追加工事費の請求をしないようにしたのが定価制です。
まるごとリフォームの定価は坪単価になっています。おおよそ25万円~28万円が相場のようですが、標準仕様が決まっており標準以外はオプション工事になります。
標準仕様で満足するお客さんはあまりいませんので、坪単価で40万円ぐらいまでいくようです。坪40万円を超えるようだったら、建替えとの比較になってしまいます。
建替えとの比較をしてみる
建替えとまるごとリフォームの比較では、建替えでかかる費用についてどのようなものがあるかを検討します。
- 解体工事費
- 仮住まい費用
- 引越し費用
こんな費用が考えられますが、「仮住まい」や「引越し」はまるごとリフォームでもかかります。
まるごとリフォームのキャッチフレーズには「住みながら」とうたっているケースもありますが、実際には仮住まいしているのが実態です。
まるごとリフォーム工事費にこれらの仮住まい費用をプラスすると、建替えとあまり工事費には差が無くなってきます。
まるごとリフォームのメリットは?
建替えとまるごとリフォームではあまり工事費に差が無いとなると、まるごとリフォームのメリットとはなんでしょうか?
- 建替えよりわずかでも費用が安くなる
- 愛着のある住宅のたたずまいを残すことができる
- 建物の固定資産税の見直しが無ければ低い固定資産税のままとなる
こんなところがメリットかと思いますが、では、建替えのメリットはなんでしょう?
- 最新の技術と仕様でマイホームが実現する
- 心機一転という気持ちになって再出発できる
こんなところでしょうか?
どちらにしてもすごくお金がかかることですので、慎重に検討して下さい。