分譲マンションでは当たり前になっています長期修繕計画ですが。一戸建てでも必要なことです。
管理人の試算では30年間で約400万円がメンテナンス費用にかかります。この約400万円を月平均に計算し直すと、月あたり11,000円となります。
一戸建て住宅は毎月11,000円の修繕積立金が必要なんです。
構造や使っている住宅設備の仕様にもよりますので、完成した後のおよそ30年間のメンテナンス予定と費用を、建ててもらった会社に相談してみて下さい。
住宅設備には必ず耐用年数があります。どの設備も住宅本体の寿命よりは短くなっています。思ったよりもメンテナンス費用はかかるものです。
太陽光発電システムのメンテナンス
長期修繕計画で検討しておくことが望ましいものに太陽光発電システムのメンテナンスがあります。上に書いた約400万円には含まれていませんので、ここで検討してみましょう。
パワーコンディショナの保証は1~2年ですが、耐用年数はおおよそ10~15年といわれています。
最低でも15年に1回は補修が必要です。その費用はおおよそ30,000円ぐらいと言われています。
太陽光発電システムは、本来はメンテナンスフリーと言われていますが、最近は定期点検を勧めるメーカーが増えています。また、メーカーに代わって定期点検を行う企業も現れてきました。
定期点検の費用は10年間で6~10万円が相場のようです。
太陽光発電システムの保証は10年間ですが、太陽電池パネルの耐用年数としては30年ぐらいと言われています。ただ、まだ実績としては無い訳ですから、20年ぐらいで全システムの交換が必要になると言う識者もいます。そうなると、また200万円ぐらいの設備投資が必要ですが、その時に補助金はどうなっているのでしょうか?